バケット/フォルダー タスク
指定したバケット、またはフォルダー エイリアスに対して定期的に実行する処理を設定できます。
各タスクは以下のように処理されます。
-
処理対象イメージ
タスクを設定したアイテムに下位階層がある場合は、それらに含まれるイメージも処理対象になります。
以下のケースでは下位階層のアイテムは処理対象になりません。-
下位階層のフォルダー エイリアスにタスク/レプリケーション ターゲットを設定し、有効にしている場合
上位階層のタスクの処理対象に再度含めたい場合は、下位階層のすべてのタスク/レプリケーション ターゲットを無効化してください。下位階層のスケジュールを無効化、削除しても上位階層のタスクの処理対象には含まれません。 -
下位階層のフォルダー エイリアスで[親フォルダーのタスクを継承しない]を有効にしている場合
-
-
スケジュール スケジュール日時になると処理対象イメージの有無をチェックします。未処理の対象イメージがある場合は、設定されているタスクを実行します。
-
処理の順番
各タスクはタブの順番に従って処理が実行されます。
タブの順番はドラッグ アンド ドロップで変更することができます。
複数タイプのタスクを設定している場合、デフォルト状態では最初にタスクが設定されているタブのタスクが成功で終了すると、次に設定されているタブのタスクが実行されます。
[前の操作が失敗しても次の操作を続行する]を有効にすると、タスクがエラーとなった場合でも次のタスクが実行されます。
レプリケーション
同じイメージ セットに対して ImageCenter、または ActiveImage Protector のポスト バックアップ タスクでタスクを設定すると、想定した通りに動作しない可能性があるのでご注意ください。
レプリケーション ターゲット設定名は アイコンをクリックすると任意の名前に変更することができます。
変更後 アイコンをクリックすると確定できます。
-
サブ フォルダーの作成
有効にすると処理を実行する ImageCenter with StorageServer のコンピューター名のサブ フォルダーを作成し、その中へタスクを作成したアイテムのフォルダー構造をコピーします。
無効の場合はサブ フォルダーを作成せずにタスクを作成したアイテムのフォルダー構造をコピーします。Actiphy ImageCenter をレプリケーション先に指定した場合、このオプションを有効にしても処理を実行する ImageCenter with StorageServer のコンピューター名のサブ フォルダーは作成されません。
-
ポリシー
レプリケーション ポリシーを以下から選択できます。 スケジュール実行時に変更があったアイテムが処理対象となり、選択したポリシーでフィルターされて処理されます。結合結果や世代管理によるアイテム変更や手動でのイメージ ファイル削除も処理対象になります。
-
対象のイメージ ファイルすべて
[最新の世代のみ][次のタイプのみ][常にレプリケーション元と同じ状態にする]のいずれも選択していない場合は、対象となっているバックアップ イメージ ファイルをすべてレプリケーションします。 -
最新の世代のみ
最新世代のバックアップ(増分バックアップ含む)イメージ ファイルをレプリケーションします。新しい世代が作成された場合、次回レプリケーション実行時にレプリケーション先から古い世代のバックアップは削除されます。
-
次のタイプのみ
ベース、または増分バックアップ イメージ ファイルのみをレプリケーションします。 -
常にレプリケーション元と同じ状態にする
複製先のフォルダー構成をソースとなるアイテムと同じ状態にします。
-
-
E メール通知
処理結果を E メールで受け取れます。通知のトリガーとなるステータスが選択できます。 -
パフォーマンス
-
ネットワーク帯域制限
ネットワーク帯域制限を設定できます。ネットワーク共有フォルダー、SFTP と FTP 以外のターゲットには適用されません。 -
I/O パフォーマンス
I/O パフォーマンスを設定できます。ネットワーク共有フォルダー以外のターゲットには適用されません。
-
-
除外設定
処理を実行しない日時を指定できます。
不要な設定はアイコンアイコンで削除できます。
削除せずに、設定のみを無効化したい場合は該当する設定のチェックボックスをオフにしてください。
この設定により処理が除外された場合は[前の操作が失敗しても次の操作を続行する]が無効の状態でも、次に設定されているタスクの処理に移ります。
-
プロトコル
レプリケーション先として以下を利用できます。- Actiphy ImageCenter
- ネットワーク共有フォルダー
- Amazon S3
- Wasabi
- Azure
- OneDrive
- Dropbox
- Google Drive
- SFTP
- FTP
- WebDAV
詳細はこちらからご確認ください。
有効化されている場合は[今すぐ実行]でタスクを手動開始できます。
レプリケーション先を追加する場合は[タスクを追加]をクリックしてください。
不要になったレプリケーション設定は アイコンから削除できます。
レプリケーション設定を削除せずに、処理のみを止めたい場合は該当するターゲットを無効にしてください。
結合
同じイメージ セットに対して ImageCenter、または ActiveImage Protector のポスト バックアップ タスクでタスクを設定すると、想定した通りに動作しない可能性があるのでご注意ください。
-
オプション
-
新しい増分イメージが xx 個作成されるたびに実行する 有効にすると、指定した数の増分バックアップ イメージ ファイルが作成されるまで処理は実行されません。
-
最新の増分イメージを xx 個残す
結合対象にしない増分バックアップの数を指定できます。 -
元のイメージ ファイルを保持する
「指定した日数分」、または「次の処理実行時まで」結合する前の増分バックアップを保持できます。 -
結合された増分イメージ ファイルを再結合する
結合されたバックアップを再結合します。結合済みバックアップを保持する場合は「結合した増分イメージを xx 個保持する」を有効にして数を指定します。保持対象から外れる最も古いバックアップは、次に古いバックアップと再結合されます。
-
-
E メール通知
処理結果を E メールで受け取れます。通知のトリガーとなるステータスが選択できます。 -
除外設定
処理を実行しない日時を指定できます。 不要な設定は
アイコンで削除できます。
削除せずに、設定のみを無効化したい場合は該当する設定のチェックボックスをオフにしてください。この設定により処理が除外された場合は[前の操作が失敗しても次の操作を続行する]が無効の状態でも、次に設定されているタスクの処理に移ります。
有効化されている場合は[今すぐ実行]でタスクを手動開始できます。
イメージ検証
-
実行タイプ
-
クイック
イメージ ファイルが作成時から改ざんされていないかを確認できます。 -
ディープ
イメージ ファイルの整合性を検証できます。
-
-
オプション
-
ベース イメージの検証をスキップする
ベース バックアップの検証は行わず増分バックアップのみを検証します。 -
最新の増分イメージのみを検証する
実行時の最新の増分バックアップのみを検証します。
-
-
E メール通知
処理結果を E メールで受け取れます。通知のトリガーとなるステータスが選択できます。 -
除外設定
処理を実行しない日時を指定できます。 不要な設定はアイコンで削除できます。
削除せずに、設定のみを無効化したい場合は該当する設定のチェックボックスをオフにしてください。この設定により処理が除外された場合は[前の操作が失敗しても次の操作を続行する]が無効の状態でも、次に設定されているタスクの処理に移ります。
有効化されている場合は[今すぐ実行]でタスクを手動開始できます。
BootCheck
起動確認には Windows Server 2012 以降の Microsoft Hyper-V が使用できます。[環境設定]-[ハイパーバイザー]で使用するホストを登録してください。
処理実行時は1024 MBのメモリがハイパーバイザー上で使用されます。
システムを含まないバックアップ タスクでは有効にしないでください。
Windows 7 以降のシステムでは、バックアップ対象にシステム予約領域などのアクティブなパーティションが含まれていない場合は処理が行えません。
バックアップ対象が「ブート パーティションとシステム パーティションが別のディスクに構成されているシステム」の場合はサポートしません。
HyperBack で作成したマルチ 仮想マシン イメージが対象に含まれる場合、左ペインのツリーで仮想マシンのエイリアスでタスクを設定している場合以外は、このイメージに含まれるすべての仮想マシンが処理対象となります。
-
ワーキング エージェント
起動確認を行うハイパーバイザーを選択してください。Windows 10、11 ではローカル ホストの Hyper-V のみをサポートします。
他ホストのハイパーバイザーを使用する場合は、接続先のファイアウォールで「ファイルとプリンターの共有」と「Windows Management Interface(WMI)」を許可する必要があります。
- 設定
-
タイムアウト
処理が終了するまで最大待ち時間を設定できます。 -
最新のイメージで失敗した場合、一つ前のイメージを試す 処理に失敗した場合は、一つ前のイメージを使用して再試行することができます。
-
-
E メール通知
処理結果を E メールで受け取れます。通知のトリガーとなるステータスが選択できます。 -
除外設定
処理を実行しない日時を指定できます。 不要な設定はアイコンで削除できます。
削除せずに、設定のみを無効化したい場合は該当する設定のチェックボックスをオフにしてください。この設定により処理が除外された場合は[前の操作が失敗しても次の操作を続行する]が無効の状態でも、次に設定されているタスクの処理に移ります。
有効化されている場合は[今すぐ実行]でタスクを手動開始できます。
スケジュール
[スケジュールを追加する]をクリックすると設定できます。
スケジュール名は アイコンをクリックすると任意の名前に変更することができます。
変更後 アイコンをクリックすると確定できます。
設定するスケジュール タイプは以下から選択できます。
-
即時
新しいバックアップが作成されるとすぐに処理を開始します。 -
月単位
月単位での処理を設定できます。 -
週単位
週単位での処理を設定できます。 -
指定曜日
曜日を指定して処理を設定できます。
当該のスケジュールで実行するタスク タイプを[タスク実行]で選択できます。
特定のタスク タイプの実行を抑止したい場合は無効化してください。
スケジュールを追加する場合は[スケジュールを追加する]をクリックしてください。
不要なスケジュールは アイコンで削除できます。
スケジュール設定を削除せずに、処理のみを止めたい場合は該当するスケジュールを無効化してください。